![]() 携帯電話コンテンツ実時間翻訳システムおよびその方法
专利摘要:
本発明は、運営体制および基本サービスプログラムに搭載された内蔵型翻訳メニュー、および情報提供事業者(CP)から提供されるコンテンツ翻訳メニューを提供する携帯電話と、前記携帯電話の内蔵型翻訳メニューを介しての翻訳要請の場合、移動通信社のSMSサーバーと連動するインターフェースを介して受信された翻訳対象物をルーティングし、前記携帯電話のコンテンツ翻訳メニューを介しての翻訳要請の場合、情報提供事業者WAPサーバーを介して受信された翻訳対象物の固有ID情報をルーティングするゲートウェイと、前記ゲートウェイから伝送された固有IDにマッチングされる翻訳対象物をルーティングする情報提供事業者Webサーバーと、前記ゲートウェイのインターフェースから伝送される翻訳対象物、または前記情報提供事業者Webサーバーから伝送される翻訳対象物を実時間で翻訳し、翻訳された結果物を生成する翻訳サーバーとを含む。 公开号:JP2011511479A 申请号:JP2010516926 申请日:2008-07-17 公开日:2011-04-07 发明作者:キム,ソン−スー;パク,ジュ−ソン 申请人:ソオテレコムカンパニーリミテッドSeo−O Telecom Co.,Ltd; IPC主号:H04M3-42
专利说明:
[0001] 本発明は、携帯電話コンテンツ実時間翻訳システムおよびその方法に関する。] 背景技術 [0002] 最近、インターネット上で実時間Webサイトまたは掲載された資料を翻訳してやる技術は広く商用化されている実情である。その代表的な例として、Googleなどのポータル検索サイトは、実時間検索された結果ページ、またはユーザーがアクセスしようとするページに対して翻訳サービスを提供している。] [0003] また、単純メッセージ伝達のみを行った従来のSMSサービス基盤携帯電話も、MMS(Multimedia Messaging Service)などの多様な形態のメッセージ交換サービスを提供するために改良されている。よって、このような実時間翻訳サービスの需要が増えている実情である。] [0004] また、モバイル携帯電話通信網の開放、携帯電話のローミングおよびビジネスのグローバル化によるメッセージの多国的交換および利用も増加しており、より多様な要求がさらに増加するだろうと思われる。] [0005] 韓国公開特許第10−2004−0011889号の「多国語ユーザーインターフェースを提供する方法およびこれを実現した携帯電話機」は、言語を選択して設定することができるようにする多国語ユーザーインターフェースを介して特定の言語が選択されると、該当言語に合わせてデータを処理してメッセージと画面を提供する制御部と、多国語を選択するための選択ボタン、およびメッセージを作成するためのキーボタンからなるキーパッドと、該当言語を選択するためのメニュー画面、および選択された言語で結果画面を携帯電話機のユーザーに提供するディスプレイと、多国語ユーザーインターフェースの使用を可能にするメニューデータ、メニューに該当する各国言語の文字列データ、および文字列データに該当する各国言語のフォントデータなどを含んで記憶しているメモリ部と、外部から受信されたデータを処理してスピーカを介してアナログ音声を出力し、マイクから入力されるアナログ音声をデジタルデータに変換して制御部へ伝送するオーディオ変換部と、外部の電話機が発送する電話通話または文字メッセージをアンテナを介して受信し、これを制御部へ伝送する無線回路部とを含む携帯電話器について開示している。] [0006] すなわち、このような従来の技術の場合、携帯電話に多国語ユーザーインターフェースを支援するためのメニューデータを別途に構成しなければならないので、既存の携帯電話の構成ではこのような多国語支援サービスを利用することができない。] [0007] 特に、携帯電話のメモリに各国言語の文字列データや、文字列データに該当する各国言語のフォントデータなどを記憶した状態でサービスが可能なのでメモリ容量が増大し、ユーザー選択の言語に対してのみサービスを受けることができ、SMS文字メッセージ、テキストまたは多様なコンテンツに対する多国語間の翻訳サービスを提供することができないという問題点がある。] 発明が解決しようとする課題 [0008] そこで、本発明の目的は、移動通信社のSMSサーバーと情報提供事業者のサーバーとの連動により、SMS文字メッセージ、テキスト、多様なコンテンツなどの翻訳対象物を翻訳サーバーを介して実時間翻訳して携帯電話へ提供することができるようにした、携帯電話コンテンツ実時間翻訳システムおよびその方法を提供することにある。] 課題を解決するための手段 [0009] 本発明のある観点によれば、運営体制および基本サービスプログラムに搭載された内蔵型翻訳メニュー、および情報提供事業者(CP)から提供されるコンテンツ翻訳メニューを提供する携帯電話と、前記携帯電話の内蔵型翻訳メニューを介しての翻訳要請の場合、移動通信社のSMSサーバーと連動するインターフェースを介して受信された翻訳対象物をルーティングし、前記携帯電話のコンテンツ翻訳メニューを介しての翻訳要請の場合、情報提供事業者WAPサーバーを介して受信された翻訳対象物の固有ID情報をルーティングするゲートウェイと、前記ゲートウェイから伝送された固有IDにマッチングされる翻訳対象物をルーティングする情報提供事業者Webサーバーと、前記ゲートウェイのインターフェースから伝送される翻訳対象物、または前記情報提供事業者Webサーバーから伝送される翻訳対象物を実時間で翻訳し、翻訳された結果物を生成する翻訳サーバーとを含んでなることを特徴とする、携帯電話コンテンツ実時間翻訳システムを提供する。] [0010] 前記携帯電話は、前記内蔵型翻訳メニューまたはコンテンツ翻訳メニューを用いて翻訳サービスを提供するための翻訳アイコンがキーパッドまたは表示画面上に形成される。] [0011] 前記ゲートウェイのインターフェースは、前記翻訳サーバーから翻訳された翻訳結果物を受信すると、前記携帯電話から翻訳要請された形式に変換して前記携帯電話へ伝送する。] [0012] 前記ゲートウェイの情報提供事業者WAPサーバーは、前記翻訳サーバーから翻訳された翻訳結果物を前記情報提供事業者Webサーバーを介して受信し、前記携帯電話から翻訳要請された形式に変換して前記携帯電話へ伝送する。] [0013] 前記翻訳サーバーは、前記ユーザー端末機から翻訳要請された翻訳対象物の言語をトークン単位で分析し、分析された書記素/文字/文脈を認識する書記素/文字/文脈認識部と、前記書記素/文字/文脈認識部によって認識された書記素/文字/文脈に従って翻訳を行う翻訳処理部と、前記翻訳処理部で書記素/文字/文脈に従って翻訳された最終翻訳結果物を生成する翻訳結果物生成部とを含んでなる。] [0014] 本発明の他の観点によれば、前記携帯電話から提供される翻訳メニューを用いて、翻訳しようとする翻訳対象物の翻訳を要請する過程と、前記携帯電話からの翻訳要請が前記携帯電話の内蔵型翻訳メニューを介しての翻訳要請なのか、情報提供事業者から提供されるコンテンツ翻訳メニューを介しての翻訳要請なのかを判断する過程と、前記携帯電話の内蔵型翻訳メニューを介しての翻訳要請の場合、移動通信社のSMSサーバーと連動するインターフェースを介して受信された翻訳対象物をルーティングし、前記情報提供事業者から提供されるコンテンツ翻訳メニューを介しての翻訳要請の場合、情報提供事業者WAPサーバーを介して受信された翻訳対象物の固有IDにマッチングされる翻訳対象物をルーティングする過程と、前記インターフェースを介してルーティングされた翻訳対象物、または前記固有IDにマッチングされる翻訳対象物を実時間で翻訳し、翻訳された結果物を生成する過程とを含んでなる、携帯電話コンテンツ実時間翻訳方法を提供する。] [0015] 前記インターフェースを介してルーティングされた翻訳対象物または前記固有IDにマッチングされる翻訳対象物に対する翻訳結果物を、前記携帯電話から翻訳要請された形式に変換して前記携帯電話へ伝送する過程をさらに含む。] [0016] 前記インターフェースを介してルーティングされた翻訳対象物または前記固有IDにマッチングされる翻訳対象物に対する翻訳結果物を、前記携帯電話から翻訳要請された形式に変換して前記携帯電話へ伝送する過程をさらに含む。] [0017] 前記インターフェースを介してルーティングされた翻訳対象物、または前記固有IDにマッチングされる翻訳対象物を実時間で翻訳し、翻訳された結果物を生成する過程は、前記インターフェースを介してルーティングされた翻訳対象物または前記固有IDにマッチングされる翻訳対象物の言語をトークン単位で分析し、分析された書記素/文字/文脈を認識する過程と、前記認識された書記素/文字/文脈に従って翻訳を行う過程と、前記書記素/文字/文脈に従って翻訳された最終翻訳結果物を生成する過程とを含む。] 発明の効果 [0018] 本発明によれば、携帯電話コンテンツ実時間翻訳システムおよびその方法は次の効果を生み出す。 第一に、移動通信社のSMSサーバーおよび情報提供事業者のサーバーと連動してSMS文字メッセージ、テキスト、多様なコンテンツなどの翻訳対象物を翻訳サーバーを介して実時間で翻訳して携帯電話へ提供することにより、携帯電話を用いたデータの交流と取引、およびメッセージを介しての意思決定に対して最も効率的な翻訳サービスを提供することができる。] [0019] 第二に、多様な形態の翻訳ができるように、WAPサービスインターフェースおよび移動通信社のメッセージングサーバーのフィルタリングサーバーインターフェースを提供することにより、移動通信社自体のコンテンツ付加サービスおよび移動通信社のCP事業者もコンテンツ翻訳サービスを提供することができる。] 図面の簡単な説明 [0020] 本発明の前記および他の目的、特徴および利点は、添付図面を参照する次の説明からさらに明確に理解されるであろう。 本発明に係る携帯電話コンテンツ実時間翻訳システムの構成を示す図である。 図1のユーザー端末機における実時間翻訳要請画面の一例を示す図である。 本発明に係る携帯電話コンテンツ実時間翻訳方法を示す図である。] 図1 実施例 [0021] 以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施例について説明する。 本発明において、各図面の参照番号および同一の構成要素については、他の図面上に表示されても、出来る限り同一の参照番号および符号を付することに留意すべきであろう。なお、本発明を説明するにおいて、関連した公知の機能または構成に対する具体的な説明が本発明の要旨を無駄に乱すおそれがあると判断される場合、その詳細な説明は省略する。] [0022] 図1は本発明に係る携帯電話コンテンツ実時間翻訳システムの構成を示す図、図2は図1のユーザー端末機における実時間翻訳要請画面の一例を示す図である。図1に示すように、本発明は、ユーザー端末機10、通信インターフェースサーバー(ゲートウェイ)20、移動通信社のSMSサーバー30、Web基盤CPサーバー40、CP用通信サーバー50、および翻訳サーバー60を含んで構成される。] 図1 図2 [0023] ユーザー端末機10は、一般携帯電話などの端末機であって、運営体制および基本サービスプログラムに翻訳サービス機能を追加して携帯電話の内蔵型メニュー11を介して使用できるようにした。ユーザーは、このような内蔵型メニュー11の翻訳メニュー機能を用いて、送信しようとするSMS文字メッセージ、テキストまたはコンテンツに対する翻訳サービスを要請して提供される。] [0024] また、ユーザー端末機10は、インターネットを基盤とした情報提供事業者(Contents Provider:CP)から随時提供されるコンテンツに従って翻訳メニュー機能を携帯電話のCP連結メニュー12を介して使用できるようにした。ユーザーは、このようなCP連結メニュー12の翻訳メニュー機能を用いてテキストおよびコンテンツに対する翻訳サービスの提供を受ける。] [0025] また、ユーザー端末機10の内蔵型メニュー11またはCP連結メニュー12の翻訳メニュー機能を用いて翻訳サービスを要請する場合、端末機のキーパッドまたは表示画面上に翻訳アイコンをさらに構成することにより、ユーザーが翻訳アイコンをクリックする場合、SMS文字メッセージ、テキストまたはコンテンツに対する翻訳サービスの提供を直ちに受けることができるようにした。] [0026] 特に、内蔵型メニュー11またはCP連結メニュー12の翻訳メニュー機能を用いた翻訳サービス要請の際に、ユーザーは、SMS文字メッセージ、テキストまたはコンテンツの一定の領域をカーソルで指定し、必要な部分のみを選択して翻訳サービスを要請することもできる。] [0027] 通信インターフェースサーバー(ゲートウェイ)20は、移動通信社のSMSサーバーと連動するための移動通信社のインターフェース部21と、Web基盤CPサーバー40と連動するためのモバイルCP用WAPサーバー22とを含んで構成される。] [0028] 移動通信社のインターフェース部21は、ユーザーがユーザー端末機10の内蔵型メニュー11から「翻訳」機能メニューを選択し、翻訳しようとするSMS短文メッセージまたはその他のコンテンツに対する翻訳を移動通信社のSMSサーバー30へ要請する場合、移動通信社のSMSサーバー30の呼出しによって連動し、ユーザー端末機10から翻訳要請されたSMS短文メッセージまたはその他のコンテンツを翻訳サーバー60へ伝達する。] [0029] モバイルCP用WAPサーバー22は、ユーザーがユーザー端末機10のCP連結メニュー12から「翻訳」機能を選択し、翻訳しようとするテキストまたはコンテンツに対する翻訳要請を行う場合、Web基盤CPサーバー40と連動して、ユーザー端末機10から翻訳要請されたテキストまたはその他のコンテンツをWeb基盤CPサーバー40へ伝達する。] [0030] Web基盤CPサーバー40は、ユーザー端末機10へテキストおよびコンテンツを提供するためのサーバーであって、ユーザー端末機10へ提供されるそれぞれのテキストまたはコンテンツは、固有IDを持っており、ユーザー端末機10から翻訳要請されたテキストまたはコンテンツに対する固有IDを認識し、これにマッチングされる該当テキストまたはコンテンツを翻訳サーバー60へ伝達する。] [0031] CP用通信サーバー50は、無線インターネット用プロトコルを用いるサーバーであって、ユーザー端末機10との直接通信が可能であり、ユーザー端末機10のCP連結メニュー12を用いた翻訳要請の際に、翻訳要請されたテキストまたはコンテンツを直接受信して翻訳サーバー60へ翻訳を要請する。] [0032] 翻訳サーバー60は、ユーザー端末機10から翻訳要請を受け、通信インターフェースサーバー(ゲートウェイ)20の移動通信社のインターフェース21を介して伝送される該当SMS文字メッセージまたはその他のコンテンツに対する翻訳を行い、また、ユーザー端末機10から翻訳要請を受け、通信インターフェースサーバー(ゲートウェイ)20のモバイルCP用WAPサーバー22とWeb基盤CPサーバー40を介して伝送される該当テキストまたはコンテンツに対する翻訳を行う。] [0033] また、翻訳サーバー60は、ユーザー端末機10から翻訳要請を受け、CP用通信サーバー50を介して伝送される該当テキストまたはコンテンツに対する翻訳を行う。] [0034] すなわち、翻訳サーバー60は、ユーザー端末機10から伝達されたSMS文字メッセージまたはテキストまたはコンテンツを翻訳処理するための書記素および形態素を分類して認識処理するように加工し、このような個別認識トークンに基づいて該当内容を自動翻訳する。] [0035] 言い換えれば、翻訳サーバー60は、このような翻訳メカニズムを介して個別国言語翻訳だけでなく、ハングル(Korean)と漢字相互間の翻訳機能を提供する。] [0036] このような機能を行う翻訳サーバー60は、書記素/文字/文脈認識部61、翻訳処理部62、および翻訳結果物生成部63を含んで構成される。] [0037] 書記素/文字/文脈認識部61は、ユーザー端末機10から翻訳要請されたSMS文字メッセージまたはテキストまたはコンテンツなどに対する翻訳を行うために、最小単位分析のためのトークン単位の分析によって書記素/文字/文脈を認識する。] [0038] ここで、最小単位のトークン分析とは、例えば、ハングルの場合には初声/中声/終声、英語の場合にはa、b、c、dなど、日本語の場合には平仮名、片仮名、漢字の場合には最小漢字単位の分析になれる。] [0039] 翻訳処理部62は、書記素/文字/文脈認識部61によって認識された書記素/文字/文脈にあてはまる翻訳を行う 翻訳結果物生成部63は、翻訳処理部62で書記素/文字/文脈にあてはまる翻訳を行った結果による最終翻訳結果物を生成する。] [0040] このように、翻訳結果物生成部63によって生成された最終翻訳結果物は、ユーザーがユーザー端末機10の内蔵型メニュー11を介して翻訳を要請した場合、およびCP連結メニュー12を介して翻訳を要請した場合に応じて、互いに異なる経路を介してユーザー端末機10へ伝達される。] [0041] すなわち、ユーザーがユーザー端末機10の内蔵型メニュー11を介して翻訳を要請した場合、翻訳結果物生成部63によって生成された最終翻訳結果物は、移動通信社のインターフェース21へ伝達され、移動通信社のインターフェース21では、最終翻訳された結果物を、ユーザー端末機10から翻訳要請された形式と同一形式のフォーマットに変換してユーザー端末機10へ伝達する。] [0042] そして、ユーザーがユーザー端末機10のCP連結メニュー12を介して翻訳を要請した場合、翻訳結果物生成部63によって生成された最終翻訳結果物は、Web基盤CPサーバー40を介してインターフェースサーバー(ゲートウェイ)20のモバイルCP用WAPサーバー22へ伝達され、モバイルCP用WAPサーバー22では、最終翻訳された結果物を、ユーザー端末機10で翻訳要請された形式と同一形式のフォーマットに変換してユーザー端末機10へ伝達する。] [0043] 例えば、図2に示すように、ユーザーがユーザー端末機10上に翻訳しようとするハングルコンテンツがディスプレイされた画面において、ユーザー端末機10の内蔵型メニューまたはCP連結メニューの実時間翻訳を選択した後、翻訳しようとする言語(英語/日本語/中国語/漢文など)を選択して翻訳サーバー60へ翻訳要請を行う。] 図2 [0044] よって、翻訳サーバー60では、上述したように翻訳対象物としてのハングルコンテンツを該当言語に翻訳するために、最小単位分析のためのトークン単位の分析を介して書記素/文字/文脈を認識し、認識された書記素/文字/文脈にあてはまる翻訳を行うことにより、最終翻訳結果物を生成する。] [0045] このように翻訳サーバー60で最終的に生成された翻訳結果物は、通信インターフェースサーバー20で、ユーザー端末機10から翻訳要請された形式と同一形式のフォーマットに変換されてユーザー端末機へ伝達される。] [0046] 図3は本発明に係る携帯電話コンテンツ実時間翻訳方法を示す図である。図3に示すように、ユーザーは、携帯電話などのユーザー端末機から提供される翻訳要請メニューを用いてSMS文字メッセージまたはテキストまたはコンテンツなどの翻訳対象物に対する翻訳を要請する(S10)。] 図3 [0047] これにより、端末機では、ユーザーが携帯電話自体に内蔵されている内蔵型メニューを用いて該当翻訳物に対する翻訳を要請したかを判断する(S20)。] [0048] 判断結果、ユーザーが内蔵型メニューの翻訳要請メニューを用いて翻訳要請を行った場合には翻訳要請された翻訳対象物が移動通信社のSMSサーバーへ伝達される(S30)。] [0049] 次いで、移動通信社のSMSサーバーへ伝達された翻訳対象物は、移動通信社のSMSサーバーの呼出しによって連動する移動通信社のインターフェースへ伝達される(S40)。] [0050] その後、移動通信社のインターフェースへ伝達された翻訳対象物は翻訳サーバーへ伝達され(S50)、翻訳サーバーでは該当翻訳対象物を翻訳処理して(S60)最終翻訳結果物を生成する(S70)。] [0051] この際、翻訳サーバーでは、該当翻訳対象物を翻訳処理するための書記素および形態素を分類して認識処理するように加工し、このような個別認識トークンに基づいて該当内容を自動翻訳する。] [0052] すなわち、該当翻訳物に対する翻訳を行うために、最小単位分析のためのトークン単位の分析によって書記素/文字/文脈を認識し、認識された書記素/文字/文脈にあてはまる翻訳を行うことにより、最終翻訳結果物を生成する。] [0053] その後、翻訳処理された最終翻訳結果物は、移動通信社のインターフェースへ伝達され(S80)、ユーザー端末機から翻訳要請された形式と同一形式のフォーマットに変換されて(S90)ユーザー端末機へ伝達される(S100)。] [0054] 一方、ユーザーが携帯電話自体に内蔵されている内蔵型メニューを用いて該当翻訳物に対する翻訳を要請したかを前記端末機で判断する過程(S20)で、ユーザーが内蔵型メニューの翻訳要請メニューを用いて翻訳要請を行っていない場合、ユーザー端末機のCP連結メニューを用いて翻訳を要請したかを判断する(S110)。] [0055] 判断結果、ユーザーがCP連結メニューの翻訳要請メニューを用いて翻訳要請を行った場合には、ユーザーによって選択された翻訳対象物の固有IDがモバイルCP用WAPサーバーへ伝達される(S120)。] [0056] 次いで、モバイルCP用WAPサーバーへ伝達された翻訳対象物の固有IDは、Web基盤CPサーバーへ伝達される(S130)。] [0057] よって、Web基盤CPサーバーでは、伝達された固有IDにマッチングされるテキストまたはコンテンツなどの翻訳対象物を翻訳サーバーへ伝達し(S140)、翻訳サーバーでは、該当翻訳対象物を翻訳処理して(S150)最終翻訳結果物を生成する(S160)。] [0058] この際、翻訳サーバーでは、該当翻訳対象物を翻訳処理するための書記素および形態素を分類して認識処理するように加工し、このような個別認識トークンに基づいて該当内容を自動翻訳する。] [0059] すなわち、該当翻訳物に対する翻訳を行うために、最小単位分析のためのトークン単位の分析によって書記素/文字/文脈を認識し、認識された書記素/文字/文脈にあてはまる翻訳を行うことにより、最終翻訳結果物を生成する。] [0060] 次いで、翻訳処理された最終翻訳結果物は、Web基盤CPサーバーを介してモバイルCP用WAPサーバーへ伝達され(S170)、ユーザー端末機から翻訳要請された形式と同一形式のフォーマットに変換されて(S180)ユーザー端末機へ伝達される(S190)。] [0061] 以上、本発明の特定の好適な実施例について図示および説明した。ところが、本発明は上述した実施例に限定されず、特許請求の範囲で定められる本発明の精神および範囲から逸脱することなく、当該発明の属する技術分野における通常の知識を有する者であれば多様な変形実施が可能であろう。] [0062] 10ユーザー端末機 20通信インターフェースサーバー(G/W) 21移動通信社のインターフェース部 22モバイルCP用WAPサーバー 30 移動通信社のSMSサーバー 40 Web基盤CPサーバー 50 CP用通信サーバー 60翻訳サーバー 61書記素/文字/文脈認識部 62翻訳処理部 63翻訳結果物生成部]
权利要求:
請求項1 携帯電話コンテンツ実時間翻訳システムにおいて、運営体制および基本サービスプログラムに搭載された内蔵型翻訳メニュー、および情報提供事業者(CP)から提供されるコンテンツ翻訳メニューを提供する携帯電話と、前記携帯電話の内蔵型翻訳メニューを介しての翻訳要請の場合、移動通信社のSMSサーバーと連動するインターフェースを介して受信された翻訳対象物をルーティングし、前記携帯電話のコンテンツ翻訳メニューを介しての翻訳要請の場合、情報提供事業者WAPサーバーを介して受信された翻訳対象物の固有ID情報をルーティングするゲートウェイと、前記ゲートウェイから伝送された固有IDにマッチングされる翻訳対象物をルーティングする情報提供事業者Webサーバーと、前記ゲートウェイのインターフェースから伝送される翻訳対象物、または前記情報提供事業者Webサーバーから伝送される翻訳対象物を実時間で翻訳し、翻訳された結果物を生成する翻訳サーバーとを含むことを特徴とする、携帯電話コンテンツ実時間翻訳システム。 請求項2 前記携帯電話は、前記内蔵型翻訳メニューまたはコンテンツ翻訳メニューを用いて翻訳サービスを提供するための翻訳アイコンがキーパッドまたは表示画面上に形成されたことを特徴とする、請求項1に記載の携帯電話コンテンツ実時間翻訳システム。 請求項3 前記ゲートウェイのインターフェースは、前記翻訳サーバーから翻訳された翻訳結果物を受信すると、前記携帯電話から翻訳要請された形式に変換して前記携帯電話へ伝送することを特徴とする、請求項1に記載の携帯電話コンテンツ実時間翻訳システム。 請求項4 前記ゲートウェイの情報提供事業者WAPサーバーは、前記翻訳サーバーから翻訳された翻訳結果物を前記情報提供事業者Webサーバーを介して受信し、前記携帯電話から翻訳要請された形式に変換して前記携帯電話へ伝送することを特徴とする、請求項1に記載の携帯電話コンテンツ実時間翻訳システム。 請求項5 前記翻訳サーバーは、前記ユーザー端末機から翻訳要請された翻訳対象物の言語をトークン単位で分析し、分析された書記素/文字/文脈を認識する書記素/文字/文脈認識部と、前記書記素/文字/文脈認識部によって認識された書記素/文字/文脈に従って翻訳を行う翻訳処理部と、前記翻訳処理部で書記素/文字/文脈に従って翻訳された最終翻訳結果物を生成する翻訳結果物生成部とを含んでなることを特徴とする、請求項1に記載の携帯電話コンテンツ実時間翻訳システム。 請求項6 携帯電話コンテンツ実時間翻訳方法において、前記携帯電話から提供される翻訳メニューを用いて、翻訳しようとする翻訳対象物の翻訳を要請する過程と、前記携帯電話からの翻訳要請が前記携帯電話の内蔵型翻訳メニューを介しての翻訳要請なのか、情報提供事業者から提供されるコンテンツ翻訳メニューを介しての翻訳要請なのかを判断する過程と、前記携帯電話の内蔵型翻訳メニューを介しての翻訳要請の場合、移動通信社のSMSサーバーと連動するインターフェースを介して受信された翻訳対象物をルーティングし、前記情報提供事業者から提供されるコンテンツ翻訳メニューを介しての翻訳要請の場合、情報提供事業者WAPサーバーを介して受信された翻訳対象物の固有IDにマッチングされる翻訳対象物をルーティングする過程と、前記インターフェースを介してルーティングされた翻訳対象物または前記固有IDにマッチングされる翻訳対象物を実時間で翻訳し、翻訳された結果物を生成する過程とを含んでなることを特徴とする、携帯電話コンテンツ実時間翻訳方法。 請求項7 前記インターフェースを介してルーティングされた翻訳対象物、または前記固有IDにマッチングされる翻訳対象物に対する翻訳結果物を、前記携帯電話から翻訳要請された形式に変換して前記携帯電話へ伝送する過程をさらに含むことを特徴とする、請求項6に記載の携帯電話コンテンツ実時間翻訳方法。 請求項8 前記インターフェースを介してルーティングされた翻訳対象物、または前記固有IDにマッチングされる翻訳対象物を実時間で翻訳し、翻訳された結果物を生成する過程は、前記インターフェースを介してルーティングされた翻訳対象物、または前記固有IDにマッチングされる翻訳対象物の言語をトークン単位で分析し、分析された書記素/文字/文脈を認識する過程と、前記認識された書記素/文字/文脈に従って翻訳を行う過程と、前記書記素/文字/文脈に従って翻訳された最終翻訳結果物を生成する過程とを含むことを特徴とする、請求項6に記載の携帯電話コンテンツ実時間翻訳方法。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题 US20190340474A1|2019-11-07|Translation and display of text in picture US8705705B2|2014-04-22|Voice rendering of E-mail with tags for improved user experience US8774844B2|2014-07-08|Integrated messaging JP4439920B2|2010-03-24|同時マルチモーダル通信セッションパーシスタンスのためのシステムおよび方法 US6807529B2|2004-10-19|System and method for concurrent multimodal communication US20140351711A1|2014-11-27|Integrated Messaging JP3885236B2|2007-02-21|携帯型通信端末 RU2316040C2|2008-01-27|Ввод текста в электронное устройство связи US6690777B2|2004-02-10|Method and system for wireless device initiation of web page printouts via remotely located facsimile machines US7536639B2|2009-05-19|Numeric/voice name Internet access architecture and methodology US6424945B1|2002-07-23|Voice packet data network browsing for mobile terminals system and method using a dual-mode wireless connection CN100477627C|2009-04-08|通过无线网络的多模式网络交互 EP1603291B1|2009-10-14|Information transmission system and information transmission method US8165567B2|2012-04-24|Method and system for customizing user interface by editing multimedia content KR100627718B1|2006-09-25|문자 메시지에 포함되어 있는 전화 번호에 하이퍼링크기능을 제공하는 이동통신 단말기 및 그 방법 US20110319105A1|2011-12-29|Free-hand mobile messaging-method and device US8213969B2|2012-07-03|Mobile terminal for chatting by using SMS and method thereof JP3890241B2|2007-03-07|情報処理システム及び情報処理方法 JP4932167B2|2012-05-16|携帯電話 JP5143851B2|2013-02-13|Wireless communication terminal JP2012518309A|2012-08-09|メッセージ処理装置及び方法 KR100734240B1|2007-07-02|문자 메시지에 포함되어 있는 단어들을 통해 업데이트될 수 있는 사전을 지니는 통신 장치 US6600930B1|2003-07-29|Information provision system, information regeneration terminal, and server CN101542419B|2012-07-18|消息传送语言的动态修改 JP3490235B2|2004-01-26|携帯電話機等の双方向データ通信デバイスとコンピュータとの間の通信のための双方向データ通信システム及びそこで使用される双方向通信デバイスとその使用方法
同族专利:
公开号 | 公开日 WO2009011549A2|2009-01-22| KR20090008865A|2009-01-22| CN101790892A|2010-07-28| US20100268525A1|2010-10-21| WO2009011549A3|2009-04-23|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
法律状态:
优先权:
[返回顶部]
申请号 | 申请日 | 专利标题 相关专利
Sulfonates, polymers, resist compositions and patterning process
Washing machine
Washing machine
Device for fixture finishing and tension adjusting of membrane
Structure for Equipping Band in a Plane Cathode Ray Tube
Process for preparation of 7 alpha-carboxyl 9, 11-epoxy steroids and intermediates useful therein an
国家/地区
|